マコモ湯が話題になっています。
そもそもマコモ湯って何?
マコモ風呂とは?
どうして話題になったの?
そんな疑問を持っている人もいるのではないでしょうか。詳しくマコモ湯とその元ネタについて調べてみます。
マコモ湯の元ネタと言われるインスタグラム
マコモ湯が話題になる元々のきっかけの動画があるようです。
![](https://happyariko2025.com/wp-content/uploads/2025/01/スクリーンショット-2025-01-06-5.21.58-1024x253.png)
その本家と言われる動画はこちらです。
マコモ湯で一年半お湯を変えていない
今回マコモ湯が話題になったのはこのインスタグラムがきっかけのようです。
![](https://happyariko2025.com/wp-content/uploads/2025/01/スクリーンショット-2025-01-06-5.19.08-599x1024.jpg)
マコモ湯やマコモ風呂の効果効能をお知らせしているインスタグラムでした。
![](https://happyariko2025.com/wp-content/uploads/2024/06/スクリーンショット-2024-06-30-10.06.48.png)
さまざまな自然療法があるので、人ぞれぞれの解釈がありますよね
マコモ湯とは?健康効果に注目
![](https://happyariko2025.com/wp-content/uploads/2025/01/スクリーンショット-2025-01-06-5.27.22-1-1024x526.jpg)
![](https://i0.wp.com/happyariko2025.com/wp-content/uploads/2025/01/%E3%82%B9%E3%82%AF%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%B3%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%83%E3%83%88-2025-01-06-5.27.22-1.jpg?resize=1024%2C526&ssl=1)
マコモとは
古来より“神が宿る草”といわれており、各地の神社で御神体や霊草として、大切に扱われてきました。古くから薬草としても利用されており、栄養成分がたっぷりと含まれています。
また、真菰を栽培するとその土と水を浄化してくれるともいわれています。(参照)
![](https://happyariko2025.com/wp-content/uploads/2024/06/スクリーンショット-2024-06-30-10.06.48.png)
![](https://happyariko2025.com/wp-content/uploads/2024/06/スクリーンショット-2024-06-30-10.06.48.png)
![](https://i0.wp.com/happyariko2025.com/wp-content/uploads/2024/06/%E3%82%B9%E3%82%AF%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%B3%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%83%E3%83%88-2024-06-30-10.06.48.png?ssl=1)
確かにみたことがある気がしますね!
マコモ湯の成分と効能
マコモは日本で古くから健康や美容に利用されてきた植物で、その根茎は特に注目されています。
マコモ風呂とも呼ばれているようです!
デトックス効果
美肌効果
リラックス効果
これらの効能から、マコモ湯(マコモ風呂)は健康志向の人々にとって非常に魅力的なアイテムのようで、入浴剤や温泉地でよく見かけることができるようです!
![](https://happyariko2025.com/wp-content/uploads/2025/01/スクリーンショット-2025-01-06-5.29.54.jpg)
![](https://i0.wp.com/happyariko2025.com/wp-content/uploads/2025/01/%E3%82%B9%E3%82%AF%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%B3%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%83%E3%83%88-2025-01-06-5.29.54.jpg?resize=844%2C722&ssl=1)
自然派化粧品などの企業もマコモ入浴剤を販売しているようですね!
マコモ湯がネタにされる理由3選
清潔感:お湯の色のインパクト
上記動画にある「1年半お湯を変えていない」という浴槽のお湯の色はとてもインパクトがありますよね。
清潔感がない
これがテーマとなって、マコモ湯をネタにしたXなどの投稿が増えているようです。
ちょっと怖いですね。。。
○○を変えない:1年半お湯を変えない
一般の考え方からすると1年半お湯を変えないというのは「あり得ない」ということもあるでしょう。
こんなふうに通常は帰るものを長年変えないという内容をマコモ湯を元ネタとしてシェアされたりしているようです。
![](https://happyariko2025.com/wp-content/uploads/2024/06/スクリーンショット-2024-06-30-10.06.48.png)
![](https://happyariko2025.com/wp-content/uploads/2024/06/スクリーンショット-2024-06-30-10.06.48.png)
![](https://i0.wp.com/happyariko2025.com/wp-content/uploads/2024/06/%E3%82%B9%E3%82%AF%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%B3%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%83%E3%83%88-2024-06-30-10.06.48.png?ssl=1)
洋服も、できれば変えたいですね。
衝撃すぎる内容
「マコモ湯でお湯を変えない」という内容が衝撃的のため、同じように「衝撃的」とか「えぐい」と言われる内容が関連としてシェアされているようです。
![](https://happyariko2025.com/wp-content/uploads/2024/06/スクリーンショット-2024-06-30-10.06.48.png)
![](https://happyariko2025.com/wp-content/uploads/2024/06/スクリーンショット-2024-06-30-10.06.48.png)
![](https://i0.wp.com/happyariko2025.com/wp-content/uploads/2024/06/%E3%82%B9%E3%82%AF%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%B3%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%83%E3%83%88-2024-06-30-10.06.48.png?ssl=1)
もはやマコモ湯関係ないですね!
実際にマコモ湯のお湯は変えないほうがいい?
マコモの入浴剤などを取り扱っているWEBサイトを確認してみました。
商品によって、お湯を変える前提のものと、変えない前提のものがあるようです!
残り湯でお洗濯すると汚れがよく落ちおすすめです!
引用
お風呂の排水が下水を通ることでパイプが綺麗になると同時に、河川、海、等の地球の水が綺麗になります。
発酵により、何十年も前のワインや日本酒が美味しく飲めるのと同じように、永続的に腐らないお風呂を作ることができます。
引用
![](https://happyariko2025.com/wp-content/uploads/2025/01/スクリーンショット-2025-01-06-5.53.03-1024x434.jpg)
![](https://i0.wp.com/happyariko2025.com/wp-content/uploads/2025/01/%E3%82%B9%E3%82%AF%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%B3%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%83%E3%83%88-2025-01-06-5.53.03.jpg?resize=1024%2C434&ssl=1)
![](https://happyariko2025.com/wp-content/uploads/2024/06/スクリーンショット-2024-06-30-10.06.48.png)
![](https://happyariko2025.com/wp-content/uploads/2024/06/スクリーンショット-2024-06-30-10.06.48.png)
![](https://i0.wp.com/happyariko2025.com/wp-content/uploads/2024/06/%E3%82%B9%E3%82%AF%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%B3%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%83%E3%83%88-2024-06-30-10.06.48.png?ssl=1)
さまざまな商品があるようですが、全体的に値段も結構するんですね!
まとめ
マコモ湯がXで話題になっていました。
- マコモ湯で1年半お湯を変えていないというインスタグラマーさんの発信
- 「一年半お湯を変えない」ことの解釈に基づくネタ投稿が多発
- マコモ自体は昔から活用されてきた自然素材
人によって解釈もありそうなマコモ湯ですが、何より健康と清潔を大切にしていきたいですね!
最後までお読みいただきありがとうございました。