2024年9月21日にテレビ朝日で放送された「終わりに見た街」がトラウマになると言われています。衝撃のラストからストーリー全体まで、見終わった後も考えさせられるドラマとしてさまざまな考察も話題です。「実はモヤモヤする」という声もありながら、今回はこのドラマがトラウマ級と言われる理由を整理してみました。
※ネタバレが入ります。
※あくまでも個人の考察のまとめです。
「終わりに見た街」概要
「終わりに見た街」がそもそもトラウマとも言われる物語の内容についてみてみましょう。
物語の概要
テレビ脚本家・田宮太一(大泉洋)は、代表作こそないものの20年間、脚本家として細々と活動を続けています。
以下の家族構成で、ごく平凡な日常を送っています。
突然の大きな転機
ある日、プロデューサーの寺本真臣(勝地涼)から『終戦80周年記念スペシャルドラマ』の脚本執筆を依頼されます。
・戦争を知らない太一は膨大な資料を読み漁りますが、深夜にいつの間にか寝落ち
・そして明け方、突然の衝撃音で目を覚ます
・自宅の周囲は見知らぬ森に囲まれている
・混乱する太一が外に出ると、そこは太平洋戦争中の昭和19年6月の世界だった
太一一家はタイムスリップしてしまったのです。
家族の動揺と困惑
受け入れがたい現実に騒然とする田宮家ですが、太一の亡き父の戦友の甥・小島敏夫(堤真一)から電話がかかってきます。
敏夫も息子の新也(奥智哉)と共に昭和19年にタイムスリップしてしまったのです。
敏夫父子と合流した太一は、戦時下の厳しい現実に直面しながらも、何とか状況に適応しようと試みます。
戦時下での生活への適応
戦時中の日本で生き延びるため、太一たちは兵士たちに怪しまれないように注意を払いつつ、昭和19年の生活に順応していきます。敏夫は持ち前の人当たりの良さで仕事を見つけ、前向きに行動し始めます。ひかりも針仕事を始めるます。
家族全員が懸命に新しい生活に適応しようと努力します。
太一の葛藤
そんな中、現実を受け入れられない太一は、状況に抗い続けます。しかし、家族や敏夫の奮闘する姿を目の当たりにし、太一もまたこの状況にどう向き合い、自分の役割を果たすべきかを考え始めるのでした…。
「終わりに見た街」ラストシーン
太一の目覚めと予想外の現実
太一は大音響の爆発によって吹き飛ばされ、意識を失いました。目を覚ますと、彼の左腕はなく、その痛みに叫び声を上げます。稔を探しますが見当たらず、足元にはSNSで寺本から「地下シェルター快適!」というメッセージが投稿されたスマホが落ちていました。
周囲を見回すと、昭和20年の光景ではなく、破壊された現代のビルが立ち並んでいるのです。大けがを負った男に水を与えた太一は、「今、何年ですか?」と尋ねます。
男は「2020…」と答え、そのまま息を引き取ります。
太一は、自分が現在の世界にいることに衝撃を受け、現実を受け入れられません。
戦死したはずの小島敏彦と幼い清子の登場
驚愕する太一の目の前で、突然スマホが誰かに踏みつぶされます。顔を上げると、そこには戦死したはずの小島敏彦が立っており、彼の背中には幼い母・清子が背負われていました。
二人は太一を見つめた後、そのまま歩き去っていきます。
絶望の中で幕を閉じる物語
現実を受け入れられない太一は、悲壮な目で二人を見つめ続けます。
物語は、彼が残酷な現実に直面し、絶望感に打ちひしがれる姿で幕を閉じました。
すごいラストシーンで、「トラウマ」などとさまざまな考察が話題になりました!
「終わりに見た街」がトラウマと言われる理由
「終わりに見た街」はさまざまな見解をされる物語でもあります。改めてトラウマと言われる理由を見ていきましょう。
子供たちが戦争を肯定する
戦時中にタイムスリップした家族の中で、子どもたちは現状を受け入れ、すぐにその時代に適応します。
子供たちの方が戦争を肯定
この時代の方が生きやすい
みんなが国のために頑張っているから、自分たちも国に貢献したい
一方でこの時代を受け入れられない親たちを、子どもたちは非難します。
みんな一生懸命国のために働いているのに
負けると諦めるのではなく、勝つために努力すべきだ
子供の適応力、無邪気ながらに戦争を肯定し始める様子は印象強かったのではないでしょうか。
寺本Pが事前に戦争到来を予見し自分だけが助かるようにしていた!?
ラストシーンで、一家をタイムスリップに送り込んだ寺本Pですが、最後は自分はシェルターでワインを飲んでいます。
度々劇中でも謎な重要人物として登場する寺本P。
実は戦争を予見し、自分だけが助かるように手配していたのではないか
と言う考察も。
悲惨なラストシーンとシェルターからの寺本Pのコメントの対比がまた奇妙で恐ろしい気持ちになった方もいたのではないかと思います。
個人的にも少しショックでぎょ!?っとしたシーンでした。
戦争は過去の話ではない
このドラマを見て考えさせられた人も多かったはずです。
実は現代にいた、、、と言うラストシーンですがまさに
戦争は過去の話ではない
と言うメッセージではないでしょうか。
戦争を考えさせられる深い内容が、心に刻まれます。
いつ自分達に起こってもおかしくないと言う警告
「終わりを見た街」がトラウマになる理由の一つとしては、
いつ自分達に起こってもおかしくない
というところもあるのではないでしょうか。
現代的な描写も合わせてドラマに組み込んであるため、特に現実味を帯びて考えることもできたのではないかと思います。
さすがクドカン・・・!
何が現実かわからなくなる感覚
過去へのタイムスリップから未来へ戻ってくること
もしかして夢の世界なのか?
などの感覚と、腕のないラストシーンのコンビネーションがなんともいえない恐怖の気持ちに導きます。
「終わりに見た街」に対する世間の声
実はもやもやすると言う声
原作全く知らずに見たらまさかの結末….もやもやする
空襲を予告して誰かが助かってしまったら未来が変わるんじゃないの?つまりはそういうオチなの?
面白かったけど最後がよくわからん
トラウマになると言う声
トラウマレベルだったけど戦争について考えるきっかけになった
家族で見ていてトラウマになった
想像してたんと違すぎて トラウマです
まとめ
2024年9月21日にテレビ朝日で放送された「終わりに見た街」がトラウマになると言われています。衝撃のラストからストーリー全体まで、見終わった後も考えさせられるドラマとしてさまざまな考察も話題です。
今回はこのドラマがトラウマ級と言われる理由を整理してみました。
- 子供たちが戦争を肯定する
- 寺本Pが事前に戦争到来を予見し自分だけが助かるようにしていた
- 戦争は過去の話ではない
- いつ自分達に起こってもおかしくないと言う警告
- 何が現実かわからなくなる感覚
ドラマの内容からトラウマになると言う声が多数でしたが、 ドラマが伝えたいメッセージを深く考えさせられると言う点でも深く心に刻まれるドラマだったと思います。
原作や、2005年は中井貴一さん主演のバージョンもある「終わりに見た街」。
定期的に見ながらしっかり未来について考えていかないといけないと思いました。
最後までお読みいただきありがとうございました。